COLUMN

コラム

「ピルの副作用:一般的な症状とその対処法」

ピルの副作用について知っておくべきこと

ピルの副作用について知っておくべきことには、以下の点が含まれます。

1. 一般的な副作用

  • 吐き気、頭痛、乳房の張り、体重の変動が主な副作用です。これらの症状は、服用開始から数ヶ月で改善されることが多いですが、続く場合は医師に相談することが推奨されます。

2. 深刻な副作用

  • 血栓症: 特に喫煙者や高血圧の方は、血栓症のリスクが高まります。脚の痛みや腫れ、息切れなどの症状が現れた場合は、すぐに医師に相談する必要があります。

3. 気分の変動

  • 一部の女性は、感情の不安定さや軽度のうつ症状を経験することがあります。過去にうつ病の既往がある場合は、ピル服用によって症状が悪化する可能性があるため、服用前に医師とよく話し合うことが重要です。

4. その他の影響

  • 視覚の変化偏頭痛の悪化高血圧なども副作用として報告されています。目に見える変化や、視覚のぼやけが現れた場合、偏頭痛が悪化した場合は、服用を中止し医師に相談してください。

5. 副作用のリスクを減らすために

  • ピルの服用中は、禁煙や定期的な血圧測定を行い、体調の変化に敏感になることが大切です。特に35歳以上の喫煙者は、ピルによるリスクが大幅に上がるため、服用に関しては医師と慎重に相談することが必要です。

6. 長期的な健康リスク

  • 乳がんや子宮頸がんのリスク増加に関する議論もありますが、逆に卵巣がんや子宮体がんのリスクを減少させるという報告もあります。定期的な検診を受け、健康状態を確認することが推奨されます。

ピルの一般的な副作用

ピル(経口避妊薬)の一般的な副作用について詳しく解説します。

1. 吐き気

ピルを服用した際、ホルモンの影響で軽度の吐き気が現れることがあります。多くの場合、時間が経つにつれて体が慣れ、症状が軽減することが多いですが、食後に服用することで軽減されることもあります。

2. 頭痛

ピルによるホルモンバランスの変化が、特に初期に頭痛を引き起こすことがあります。ピルの種類を変えることで、症状が改善される場合もあります。

3. 乳房の張りや痛み

ピルの服用により、乳房に張りや痛みが感じられることがありますが、通常は数週間で収まります。

4. 不正出血

服用開始初期には、通常の生理とは異なる不正出血が起こることがあります。これはピルに体が慣れていないためで、通常2~3ヶ月で解消されます。

5. 気分の変動

ピルのホルモンが感情に影響を与えることがあり、気分の落ち込みやイライラを感じる場合があります。もし気分の変動が強い場合は、医師に相談することが重要です。

6. 体重の変動

ピルの服用によって体重が増加することを心配する人もいますが、実際にはホルモンの影響で水分を保持しやすくなり、一時的なむくみとして現れることが多いです。

7. 血栓症のリスク

稀ではありますが、ピルの副作用として血栓症(血液の凝固)が発生するリスクがわずかに増加します。特に喫煙者や35歳以上の人では、リスクが高まるため、注意が必要です。

8. 性欲の変化

ピルが性欲に影響を与えることもあります。性欲が低下する場合や、逆に増加する場合があります。

9. 肌の変化

一部の人では、ホルモンの変化により肌の状態が改善されることもあれば、逆にニキビが増えることもあります。

副作用の対処法

ピルの副作用を感じた場合、症状を軽減するための対処法をいくつか紹介します。副作用は個々の体質やピルの種類によって異なるため、適切な対処法を見つけるには、医師に相談することが最も重要です。

1. 吐き気の対処法

  • 食後に服用: 吐き気を感じる場合、ピルを食後に服用することで、胃が落ち着きやすくなります。また、寝る前に服用するのも効果的です。
  • 薬を変更する: 吐き気が長引く場合、低用量のピルや異なるホルモンバランスを持つピルに変更することで改善されることがあります。

2. 頭痛の対処法

  • 水分を十分に摂取する: 水分不足による頭痛も考えられるため、適度な水分補給が重要です。
  • 鎮痛剤の使用: 市販の頭痛薬を服用することで症状が緩和されることがあります。ただし、長期間続く場合は医師に相談しましょう。
  • ピルの種類を変更する: ホルモンバランスが頭痛の原因となることがあるため、別の種類のピルに変更することで改善されることがあります。

3. 乳房の張りや痛みの対処法

  • 適切なブラジャーを着用: 乳房が張ったり痛んだりする場合、フィット感のあるブラジャーを着用することで症状が軽減されることがあります。
  • ピルの種類を変更する: この副作用もホルモン量によって左右されるため、ピルの種類やホルモン量を変えることで改善されることがあります。

4. 不正出血の対処法

  • 服用を続ける: 不正出血は通常、ピルの服用開始後の数ヶ月で解消されることが多いです。体がホルモンに慣れるまで、少しの辛抱が必要な場合があります。
  • 医師に相談する: 不正出血が3ヶ月以上続く場合や、出血が多い場合は、ピルの種類を変更するか、医師の診察を受けるべきです。

5. 気分の変動への対処法

  • リラクゼーションや運動: 気分の浮き沈みを感じた場合、ヨガや深呼吸、運動を取り入れることで気分のバランスを保ちやすくなります。
  • カウンセリングを検討: 気分の変動がひどく、生活に支障をきたす場合は、専門家に相談し、カウンセリングやストレス管理のサポートを受けることも有効です。
  • ピルの種類を変更する: 特定のホルモンに反応して気分の変動が起きることがあるため、ピルを変えることで気分の改善が見込めます。

6. 体重の変動(むくみ)の対処法

  • 塩分を控える: むくみや体重増加が気になる場合、塩分を控えた食事が効果的です。塩分が多いと水分をため込みやすくなるため、むくみの原因となります。
  • 適度な運動: 運動をすることで、余分な水分を体外に排出しやすくし、むくみが軽減されることがあります。
  • ピルの種類を変更する: 低用量のピルに変更することで、むくみや体重増加が軽減されることがあります。

7. 血栓症リスクへの対処法

  • 禁煙: 喫煙は血栓症のリスクを大幅に高めるため、ピルを服用している場合は禁煙が推奨されます。
  • 定期的な運動: 血液の循環を促進するため、定期的な運動を取り入れることが重要です。特に長時間同じ姿勢を続ける際は、ストレッチを行うようにしましょう。
  • 定期検診を受ける: 血栓症のリスクが高い場合は、定期的に医師の検診を受け、異常がないか確認しましょう。

8. 性欲の変化の対処法

  • パートナーとのコミュニケーション: 性欲の変化に関しては、パートナーとオープンに話し合い、理解を得ることが大切です。
  • ピルの種類を変更する: 性欲の低下が問題になる場合は、異なる種類のピルを試してみることが効果的です。

9. 肌の変化への対処法

  • スキンケアの見直し: ホルモンバランスの変化によってニキビが出る場合、肌質に合ったスキンケアを見直すことで改善が期待できます。
  • 皮膚科に相談: 肌荒れがひどい場合は、皮膚科で相談し、適切な治療を受けるのも一つの方法です。

副作用に悩まされる場合は、無理をせず早めに医師に相談することが大切です。適切な対処法やピルの種類を変更することで、多くの副作用が軽減されることが期待できます。

副作用が心配な場合の相談

ピルの副作用が心配な場合、適切に相談することは非常に重要です。ここでは、相談先や具体的な相談方法、医師とのコミュニケーションのポイントなどについて詳しく解説します。

1. 相談するタイミング

ピルを服用し始めてから、副作用を感じることがあれば、早めに相談することが重要です。特に以下の症状が見られた場合は、早急に医師に相談する必要があります。

  • 強い吐き気や嘔吐
  • 重度の頭痛や偏頭痛
  • 不正出血が3ヶ月以上続く
  • 脚や胸に痛みを伴う腫れがある(血栓症の兆候)
  • 視覚の変化や目のかすみ
  • 呼吸困難や激しい胸痛

軽度の副作用(吐き気や軽い頭痛、不正出血など)は、時間とともに軽減することが多いですが、日常生活に支障をきたす場合もあるため、医師との早期相談が推奨されます。

2. 相談先の選び方

  • かかりつけの産婦人科医 ピルの処方を受けた医師が最も適切な相談相手です。患者の健康状態や病歴、ライフスタイルを把握しているため、個別の対応をしてもらえます。
  • 他の医療機関へのセカンドオピニオン かかりつけの医師との相談で納得のいく答えが得られなかった場合、別の産婦人科医にセカンドオピニオンを求めることも有効です。別の視点からアドバイスを受けることで、異なる解決策が見つかることがあります。
  • 薬剤師への相談 副作用についての一般的なアドバイスを得るために、薬剤師に相談することも一つの手段です。薬剤師は薬の知識が豊富であり、副作用の軽減方法や、服用方法のアドバイスを受けることができます。

3. 医師に相談する際のポイント

  • 症状を正確に伝える 副作用の症状や、いつからどのような症状が出たのか、またその頻度や程度を具体的に伝えることが重要です。例えば、「服用してから2週間後に毎朝吐き気がある」といった詳細な情報を伝えると、医師が適切な対応を取りやすくなります。
  • 自分のライフスタイルや既往歴を共有する 喫煙や肥満、家族に血栓症の既往歴があるかどうかなど、自分のライフスタイルや病歴を正確に伝えましょう。これにより、ピルの種類の変更や代替案を提案されることもあります。
  • 副作用が生活に与える影響を伝える どの程度の副作用が生活に影響を与えているかも伝えましょう。例えば、「吐き気が強くて仕事に支障が出ている」といった具体的な生活への影響を話すと、医師がピルの変更や他の対策を考慮しやすくなります。

4. 代替法の提案を求める

副作用が強く、ピルの使用を続けるのが難しい場合、医師に他の避妊方法やホルモン治療の代替案を相談するのも一つの方法です。以下のような選択肢を検討できます。

  • 異なる種類のピル ピルにはいくつかの種類(低用量ピル、中用量ピル、ミニピルなど)があり、ホルモンの成分や量が異なります。副作用が出にくいものもあるため、医師に合うピルを提案してもらうことが重要です。
  • 避妊リング(IUD) ホルモンを使わない避妊方法として、避妊リング(IUD)を選ぶことも可能です。これは長期間の避妊効果があり、副作用が少ないとされています。
  • ホルモンパッチや避妊インプラント ピル以外のホルモンを使用した避妊法として、パッチ型やインプラント(皮下に埋め込む小さな棒)も選択肢に入ります。これらはピルと異なる投与方法のため、副作用の出方が違う場合があります。

5. 緊急時の対応

ピルの服用中に以下のような深刻な症状が現れた場合は、ただちに緊急医療機関に連絡することが必要です。

  • 突然の激しい胸痛
  • 片側の脚に痛みを伴う腫れ
  • 急激な視力の低下
  • 失神や意識障害

これらは血栓症や心筋梗塞など、重大な副作用の可能性があるため、直ちに医師の診察を受けることが重要です。

6. オンライン相談の活用

最近では、オンラインで医師に相談できるサービスも増えています。時間や場所に縛られずに相談ができるため、副作用が気になる場合や、忙しくて病院に行けない場合に便利です。ただし、緊急性が高い場合は、直接病院を受診するようにしましょう。


副作用が心配な場合は、早めの相談が鍵です。医師に自分の症状や不安を率直に伝えることで、適切な対応が受けられ、安心してピルを使用できるようになります。また、必要に応じて他の避妊方法やホルモン治療も検討することが大切です。

記事監修医師プロフィール

理事長/KOBE美容皮膚科

山本 周平

国立神戸大学医学部卒業 製鉄記念広畑病院勤務(形成外科、皮膚科、内科に従事)
中谷病院勤務(内科に従事)
湘南美容クリニック勤務(美容医療に従事)
神戸朝日病院(内科、皮膚科に従事)
複数の有名クリニックにて勤務 美容クリニックにて院長を歴任
2019年8月にお客様第一のクリニックを作るため、当クリニックを開業 2020年8月に医療法人康徳会理事長に就任

SCHEDULE

スケジュール

    
11月/ 2025休診日:水木
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
12月/ 2025休診日:水木
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

CONTACT

ご予約・お問い合わせはこちらから

電話をかける
電話をかける
092-791-5973 電話受付時間:9:00〜18:00