COLUMN

コラム

「市販のピルが変えるもの:手軽さと注意点を徹底解説!」

今日は市販のピルについて、その手軽さと注意点を徹底解説していきたいと思います。市販のピルは、多くの方にとって非常に便利な選択肢ですが、使用する際にはいくつかのポイントを押さえておく必要があります。

それでは、一緒に見ていきましょう。

市販のピルとは何か?

市販のピルとは、女性が使用する経口避妊薬で、通常はホルモンを含む錠剤の形で提供されます。ピルには、エストロゲンとプロゲスチンを含む「コンビネーションピル」と、プロゲスチンのみを含む「ミニピル」の2種類があります。

市販のピルの主な効果

1.避妊: 妊娠を防ぐために使用されるのが主な目的です。

2.月経周期の調整: ピルは月経周期を安定させ、月経痛を軽減させる効果があります。

3.皮膚の改善: 特定のピルは、ホルモンバランスを整えることで、にきびや肌荒れを改善する作用もあります。

ピルの種類

低用量ピル: エストロゲンとプロゲスチンのバランスが抑えられており、副作用が少なく、月経不順やニキビ治療にも利用されることがあります。

中用量・高用量ピル: これらは避妊以外の目的で処方されることもありますが、副作用のリスクが高くなるため、専門医の指導が重要です。

ピルの服用方法

•ピルは21日間連続で服用し、その後7日間の休薬期間を設けるサイクルが一般的です。ただし、ピルの種類や目的に応じて服用方法が異なる場合もあります。

副作用とリスク

市販のピルには、頭痛、吐き気、乳房の張りなどの副作用が見られることがあります。また、血栓症などのリスクも存在するため、自己判断での服用は避け、医師の指導を受けることが大切です。

ピルは、市販で購入できるものもありますが、使用を始める前に医師と相談し、適切な種類や使用方法を決定することが推奨されます。

市販のピルのメリット

市販のピルのメリットには以下の点があります。

1. 避妊効果

ピルは正しく服用することで、高い避妊効果が得られます。妊娠のリスクを大幅に減らすことができ、効果は99%以上とされています。

2. 月経のコントロール

ピルは月経周期を安定させ、月経前症候群(PMS)の症状を軽減する効果があります。また、月経痛の緩和や経血量の減少も期待できます。

3. 肌荒れ・にきびの改善

ホルモンバランスの調整により、にきびや肌荒れを改善する作用があるピルもあります。

4. 女性特有の病気の予防

子宮内膜症や卵巣嚢腫、子宮体癌などの予防効果も報告されています。

5. 更年期症状の軽減

低用量ピルは更年期のホルモン変動による症状を和らげる役割も果たします。

6. 長期的な健康管理

ピルの使用によって、将来的に骨密度を維持し、骨粗鬆症のリスクを減らす可能性もあります。

これらのメリットがあるため、ピルは避妊だけでなく、女性の健康管理においても重要な選択肢となっています。ただし、服用前には医師との相談が必要です。

市販のピルの注意点

市販のピルを使用する際には、以下の注意点があります。

1. 副作用のリスク

•ピルの服用により、頭痛、吐き気、乳房の張り、体重増加などの副作用が発生することがあります。特に、血栓症のリスクが増加するため、喫煙者や肥満の方、高血圧の方は注意が必要です。

2. ピルの効果が減少する要因

•避妊効果は正しく服用することで最大限発揮されますが、飲み忘れや一部の薬との併用により効果が低下する可能性があります。抗生物質や鎮痛剤の一部が影響を与えることが知られています。

3. ホルモンの影響を受けやすい人

•ホルモンによる気分の変動や情緒不安定、イライラなど、精神的な影響が出ることがあります。特に、過去にうつ病の経験がある場合は注意が必要です。

4. 定期的な検診が必要

•ピルの服用を長期間続ける場合、定期的な婦人科検診が推奨されます。血栓のリスクや、体への影響を適切に管理するため、定期的な健康チェックが重要です。

5. ピル服用中止後の影響

•ピルを中止した後、体が自然なホルモンバランスに戻るまでに時間がかかることがあります。特に、妊娠を希望する場合、数ヶ月以上かかるケースもあります。

6. 市販ピルと処方ピルの違い

•市販ピルは手軽に購入できますが、医師の処方ピルと比べて個別のカウンセリングが不足する可能性があります。初めてピルを使用する際や体調に不安がある場合は、医師に相談することが推奨されます。

7. 肝臓や腎臓への影響

•ピルの使用は、肝臓や腎臓に負担がかかることがあるため、これらの臓器に疾患がある方は注意が必要です。

これらの点に留意してピルを使用することが重要です。

市販のピルの正しい選び方と使用法

市販のピルを選ぶ際には、自分の体調やライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。以下に正しい選び方と使用法を詳しく説明します。

1. 自分のニーズに合わせたピルを選ぶ

低用量ピル: 一般的に副作用が少なく、月経不順や避妊に効果的です。初めてピルを使用する方や、避妊が主な目的の方に適しています。

中用量・高用量ピル: より強いホルモン効果が必要な場合に処方されることがあり、月経過多や特定のホルモンバランス治療に使用されます。

2. 副作用の少ない成分を選ぶ

•含まれるホルモンの種類や量によって副作用が異なるため、低用量タイプを選ぶと副作用のリスクを軽減できます。エストロゲンとプロゲスチンのバランスも確認しましょう。

3. 医師の相談が必要な場合

•市販のピルでも、初めて使用する場合や健康状態に不安がある場合は、必ず医師に相談してください。特に、血栓症やホルモン関連の疾患がある場合は注意が必要です。

4. 正しい使用方法

•ピルは毎日、同じ時間に服用することで最大限の効果を発揮します。服用を忘れると避妊効果が低下するため、アラームなどを設定して服用忘れを防ぎましょう。

21日服用タイプ: 21日間毎日服用し、その後7日間休薬するタイプが一般的です。

28日服用タイプ: 28日間連続して服用するタイプもあります。この場合、ホルモンの含まれていない偽薬が7日間分含まれているため、毎日服用のリズムを保てます。

5. 服用忘れの対処法

•ピルの服用を1日忘れた場合は、気付いた時点ですぐに1錠を服用し、その日も通常通りの服用を続けます。2日以上忘れた場合は、追加の避妊方法(コンドームなど)を併用することが推奨されます。

6. 他の薬との併用に注意

•一部の薬はピルの効果を低下させる可能性があります。例えば、抗生物質や一部の抗てんかん薬が影響を与えることが知られています。新たに薬を処方される際は、必ず医師にピルを使用していることを伝えましょう。

7. ピルを中止する場合

•妊娠を希望する場合や、長期的にピルを使用しない場合は、ピルを中止することができますが、体が自然なホルモンバランスに戻るまでに数か月かかる場合もあります。ピルを中止後、数回月経周期を見守ることが推奨されます。

まとめ

市販のピルを選ぶ際には、低用量ピルやミニピルなど自分に合ったタイプを選び、正しく毎日服用することが重要です。初めてピルを使う場合や副作用のリスクが気になる場合は、必ず医師に相談することをお勧めします。また、服用方法や他の薬との併用にも注意し、効果を最大限に引き出すために正しい使用法を守りましょう。

記事監修医師プロフィール

理事長/KOBE美容皮膚科

山本 周平

国立神戸大学医学部卒業 製鉄記念広畑病院勤務(形成外科、皮膚科、内科に従事)
中谷病院勤務(内科に従事)
湘南美容クリニック勤務(美容医療に従事)
神戸朝日病院(内科、皮膚科に従事)
複数の有名クリニックにて勤務 美容クリニックにて院長を歴任
2019年8月にお客様第一のクリニックを作るため、当クリニックを開業 2020年8月に医療法人康徳会理事長に就任

SCHEDULE

スケジュール

    
10月/ 2024休診日:水木
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
11月/ 2025休診日:水木
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

CONTACT

ご予約・お問い合わせはこちらから

電話をかける
電話をかける
092-791-5973 電話受付時間:9:00〜18:00